歯を白く綺麗にするのは
当然のこと。
それ以外にも、
お口本来の機能である
「咀嚼」「発音」機能を
しっかり計算しながら
治療するのが、
「白井歯科式」です。
歯を白く綺麗にするのは
当然のこと。
それ以外にも、
お口本来の機能である
「咀嚼」「発音」機能を
しっかり計算しながら
治療するのが、
「白井歯科式」です。
審美セラミック治療とは、詰め物・被せ物を用いて「歯の色」「歯の形」「歯並び」をより美しくする治療です。そして、患者様の口元のコンプレックスを取り除き、人生を楽しんでいただく治療とも言えます。
実際、審美セラミック治療を行うことで、「人生が楽しくなった!」「人とのコミュニケーションに積極的になりました!」「夢だったCA(キャビンアテンダント)を目指してみます!!」というお声を頂くことがあります。
よく、審美セラミック治療とホワイトニングを混同されている方がいらっしゃるのですが、審美セラミック治療は歯を削り、被せ物等を装着させます。そして長期的に白さを維持できます。
ホワイトニングは薬剤の力で歯を白くしますが、審美セラミック治療と異なり色が後戻りします。また、歯を削ることはありません。
歯を削る | 薬を使う | 後戻りする | 値段 | |
---|---|---|---|---|
審美セラミック治療 | 〇 | × | × | 高い |
ホワイトニング | × | 〇 | 〇 | 安い |
どちらの治療にも一長一短がありますが、まずは本文を読んでいただき、担当医と相談することをお勧めします。
審美セラミック治療をどこの歯科医院で受診しても同じだと思っていませんか?
それは大きな間違いです。
審美セラミック治療は単に「綺麗な歯を入れる」だけではありません。
患者様の理想と現状をしっかり把握し、患者様から見える部分だけではなく、見えないところにもいかにこだわれるか。
これが審美セラミック治療の成功・不成功のカギを握ることとなります。
ここまでしっかり考えて治療している歯科医院が、安心して治療を任せられる歯科医院だと当院は考えます。
ではこれから、白井歯科で実施している審美セラミック治療の特徴をご紹介します。
単に白く綺麗な人工歯を作るだけが審美セラミック治療ではありません。
当院では、次の10の基準に基づき、審美セラミック治療を行っています。
歯の形態歯の形態1つで口元のイメージが変化します。カウンセリングで得られた情報をもとに、形態を決定します。
顔貌との調和体の中心ラインを「正中線」というのですが、この線に上下の歯の中心が合わさることで顔貌と口元のバランスが取れることになります。
唇との調和笑ったときの上の歯の縁を線で結んだライン。緩やかな弧を描くほど女性的な魅力が高まり、水平になるほど男性的な印象になります。
歯の特徴付け歯は皆さんが想像されている以上に複雑な形をしています。この形に近づけることにより天然歯と見分けがつかない歯が出来上がります。
性別男性・女性で理想とされている歯の形というものがあり、その中でもさらに細分化されます。あとでご紹介します。
肌の色肌の色とバランスをとりながら、美しく見える色の濃淡・深み・明度・彩度を微調整していきます。
年齢個々人の好みによって変化しますが、一般的には年相応の歯の形・色が存在し、それに近づけることで自然な口元を演出します。
バリエーション審美セラミック治療で用いる素材は様々なものがあります。お口の状態・患者様の理想によりそれらを使い分けます。詳しくは料金表をご覧ください。
歯の配列・位置形・色だけでなく、お口全体のバランスを考えた人工歯の配列・位置も大切となります。
相対的歯冠長黄金比率(1.6、1.0、0.6)に基づき、配列を計算しながら治療を行うことで、バランスのとれた整合性のある形を追求します。
色々とありますが、要はこれらすべてを考慮することで、はじめてあなたに調和した、そしてオリジナルの歯が出来上がります。単に「白くて綺麗な歯」を作るのはどのドクターでもできます。細部までこだわり、そして治療対象の歯だけではなく、お口全体のバランス考えながら治療を行うことで初めて総合的な「美」は獲得されるのです。
美しさを追求するのが審美セラミック治療ですが、それだけを追い求めるのはNGです。
当院の審美セラミック治療は美しさだけでなく、歯本来の「機能性」を考慮した治療を行います。
審美セラミック治療をしたことで、あごの疲れ・肩こり・腰痛・頭痛などが発症することが稀にあります。これは治療により「噛み合せ」が微妙に変化したことに起因することがあります。このように、たとえ1本の歯を治療する場合であっても、お口全体のバランス・機能性を考慮した治療を行わなければなりません。
当院で行っているこだわりの治療工程をご紹介します。
初期治療の徹底歯周病・虫歯がある場合、先にその治療を先行させます。これをしないと、そもそも美の追求は不可能であり、治療後の状態も芳しくありません。
サージテル歯科用の拡大鏡です。高倍率下で治療ができますので、精密な治療が可能になります。
シリコン印象印象材には「アルジネート」と「シリコン」があります。状況により使い分けを行います。
ワックスアップ噛み合わせ、歯の大きさ、形、角度などをシミュレーションする工程です。完成形のイメージをここでデザインします。
プロビジョナルレストレーションワックスアップでデザインしたイメージをもとに作製した「仮の歯」を、患者様のお口の中に装着し、本番さながらのシミュレーションを行うことです。この仮歯は、歯が無い期間をなくすためだけに装着するものではありません。歯茎の状態改善、噛み合わせなどの機能性の改善、お口全体のバランス確認などをこの工程でチェックします。この段階ではまだ修正はできますので、患者様の感想を伺いながら細かな修正を行っていきます。
口元の美しさというと、どうしても「歯」にのみ視点が行きがちですが、実は「歯茎・歯肉」の美しさも必要となります。症例をご覧いただいた方がイメージがつくと思いますので、下記の画像をご覧ください。
価格は88,000円(税込)。歯肉を切除、移植する方法。リスクとして痛みが出る場合がある。
いかがでしょう。
左側が治療前、右側が治療後の症例です。
上顎前歯部の歯肉のバランスが整いトータルに美しくなっていると思います。
当院では、歯肉の退縮や、歯肉のバランスが悪い場合、患者様が望むのであれば「歯肉形成治療(歯肉移植・歯肉切除など)」を行います。
歯肉形成治療は非常に高度な技術を必要としますので、どの医院でも行っている訳ではありません。歯だけではなくお口全体の「美」を追求されたい方は一度当院にご相談ください。
このようなご要望にはセラミック素材の「詰め物(インレー)」「被せ物(クラウン)」をお勧めします。
下記の画像は銀歯の詰め物(インレー)をセラミック素材の詰め物(インレー)に差し替えた症例です。
価格は約165,000円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れることがある。
下記の画像は銀歯の被せ物(クラウン)をセラミック素材の被せ物(クラウン)に差し替えた症例です。
価格は約275,000円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れることがある。
タバコ、コーヒー、お茶、ワイン、カレーなど飲食物には着色しやすいものがあります。審美セラミック治療でも対応可能ですが、より手軽により安くできるものに「ホワイトニング(薬剤を使った治療)」や「PMTC(専門器具を用いたクリーニング)」がありますのでそちらをご紹介します。
ホワイトニングの症例
価格は約22,000円(税込)。リスクとして、治療中に若干しみることがあるが生じることがある。
ホワイトニングに関しての詳細はホワイトニングをご参照ください。
PMTCの症例
保険治療。リスクは特にない。
PMTCとは、特殊な器具を用いて歯の着色汚れや、歯周病・虫歯の原因となる歯垢・歯石を除去する治療です。歯本来の白さを回復でき、かつ、虫歯・歯周病予防につながります。
歯の表面や隙間、裏側に付着したタバコのヤニ、茶渋などが気になる方、一度ご相談ください。詳しくは歯のメンテナンスへ。
審美セラミック治療では「歯の形」も理想の形へ変化させることが可能です。
オールセラミッククラウン法(セラミックの被せ物)を利用します。
下記の画像はオールセラミッククラウン法(セラミックの被せ物)で「歯の白さ」と「歯の形」を改善させた症例です。
歯の形・歯の大きさは、あなたが思っているよりもその人の個性を際立たせます。
ナチュラル型
日本人に多いタイプで、前歯の先端が直線上にある歯と、ない歯とが混在しています。最も無難で自然な歯並びです。口を小さく見せる効果もあり、若々しい印象を与えます。
ストレート型
白人に多いタイプの歯並びで、前歯の先端がすべて直線上にあるので、口元をくっきりと強調することができます。
クローズ型
日本人の女優さんに多いタイプの歯並びです。前歯の先端はすべて直線上にありますが歯と歯に多少の重なりがあることが特徴です。出っ歯を治したい人、女性的な印象をもっと強調したいという人に向いていると言われます。
スマイルライン型
下唇のラインと前歯のラインが平行になっているのが特徴です。 世界的に好まれる並びで、ハリウッドスマイルとも呼ばれています。
このように「歯の形」「歯の大きさ」の微妙な違いによって、その人の印象を変えてしまうことがあります。当院では、このようなことも考慮した上でのご提案・治療を行っております。
他院で治療した歯の色、形が気に入らないというご相談を良く受けます。
例えば、「1本だけ治療したのですが、他の歯との色のバランスが悪く、かえって不自然になってしまった」「治療した歯と歯肉の境目から銀色の金属が見えてしまっている」など。
当院ではこのような症例でも対応させていただいております。
当院で行ったリカバリー症例(改善症例)をご紹介します。
歯と歯肉との境目を改善した症例
他院で治療した歯から「金属」が見えてしまっている、「他の歯との色のバランスが悪い」と来院されました。当院でメタルボンドと呼ばれる素材を使い、「色のバランス」そして「金属が見えないようにする処置」を行いました。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。