私たちに出来ることはすべて行う。
しかし、常にお子様の口腔内をチェックすることはできない。
お子さんの口腔内の健康は、
親御さんのご協力も必要である。
私たちに出来ることはすべて行う。
しかし、常にお子様の口腔内をチェックすることはできない。
お子さんの口腔内の健康は、
親御さんのご協力も必要である。
大人と子供の治療スタイルは異なります。
では、具体的にどのようなことをしているのか、どのような考えのもと診療にあたっているのかをご紹介します。
悪くなったら治療するのは当然のことですが、悪くなる前に対策を立てることが何よりも大切ですし、それを可能にする対策も現在の歯科医療では確立されています。
大人と違い子供は自分で自分のお口の健康を守ることは難しいので、いつも側にいる親御さんがしっかりと監督し、我々歯科スタッフと二人三脚でお子様のお口の健康を守っていく必要があるというのが当院の考えです。
よく親御さんからこのような質問を受けることがあります。
「大人の歯が生えてくるから、子供の歯は虫歯になっても大丈夫ですよね?」
これは大きな間違いです。
乳歯には大きな2つの役割が与えられています。
1つは、次に生えてくる永久歯を適切な位置へ誘導する役割。
生え換わる時期に乳歯がすでに虫歯でダメになっていた場合、永久歯を適切な位置へ誘導が出来なくなったり、永久歯自体が生えてこなくなる場合もあります。
2つ目は、乳歯は永久歯が生えてくるスペースを確保する役割も担っています。
虫歯で乳歯を抜いてしまった場合、その隙間を埋めるように、両隣の歯が寄ってきます。そうなると、永久歯が顔を出すスペースがなくなり、正しい方向に生えることができず、噛み合わせが悪くなる原因となります。
これ以外にもまだまだお子様の歯に対する間違った認識が存在しますし、お子様の歯を守るための最適な手段をご存じない方が多くいらっしゃいます。
お子さんが成長するまで、歯を守ることができるのは親御さんしかいません。
当院で一緒に楽しく学んでいきましょう!!
「子供に説明しても理解してもらえない」と考えるドクター・スタッフも多いかと思います。しかし、当院ではお子様にもしっかり治療の説明などを実施しています。
院長である私も、初めは「多分理解してもらえないだろうな」と思いながら説明していた時期もありましたが、しっかり分りやすく説明すれば理解してくれるものです。
また、治療説明をする時には「嘘をつかない」というスタンスを徹底しています。
例えば、「少し痛いかもしれないけど頑張ってね」等ですね。決して「痛くないからね」とは言いません。
嘘をついてしまうとお子様からの「信頼」がなくなり、治療に協力してくれなくなるばかりか、最終的には「トラウマ」にもつながることもあります。
子供はどんどん成長します。初めは泣いたり嫌がったりしたとしても、こちらが嘘をつかず、正面から対等に接することで、徐々に理解してくれ、治療を受け入れてくれます。その成長をしっかり褒め、自信を持たせ、モチベーションを高めてあげることが大切だと私は考えます。
「痛み」は歯医者に通うお子さんの最大の敵です。
如何にこの痛みを軽減させるか。このテーマは今も昔も変わりません。
しかし、最近では研究も進み、可能な限り痛みを抑えた治療が可能になってきています。当院では次のステップを踏み「可能な限り痛みを抑えた」治療を行っております。
不安や緊張があると、痛みに敏感になります。十分なコミュニケーションをとり信頼していただくことがはじめの一歩となります。
注射部位にゲル状の表面麻酔薬を塗ります。
これを行うことで注射時の痛みを抑えます。
麻酔液と体内との「温度差」も痛みの原因となります。
そこで麻酔液を体温と同じくらいまで温め、体内との温度差をなくすことで、麻酔液が入ってきた時の痛みを軽減します。
太さが細い針を利用しています。太い針よりも細い針の方が痛みは少ないです。なんとなくイメージできますよね。
麻酔液を急激に注入すると組織が膨張し痛みの原因となります。人間の手では注入スピードを正確にコントロールすることは難しいため「電動麻酔注射」による機械制御で注入スピードをコントロールします。
また、最初に針をさす場所ですが、歯茎(硬い部分)と、粘膜(柔らかい部分)では、粘膜のほうが痛みを感じる部分(痛点)が少ないので、粘膜のほうを選びます。
咬合誘導とは、歯並びがおかしくなる前に対策を立てることです。
歯並びがおかしくなってしまった後に行う「矯正治療」とは異なります。
我々はお口のプロですから、お口の状態(歯並び・骨の成長)を見れば、将来的に歯並びがどうなり、どのような問題が出るという予測ができますので、問題が生じそうな場合は親御さんに必ず説明する時間を設けております。
当院では、咬合誘導・小児矯正にも精通した「矯正医専門医」が在籍しておりますので、親御さんも、何かお子さんのお口の以上に気づきましたらお気軽にご相談いただければと思います。
以下、矯正専門医のご紹介をいたします。
1998年 | 東北大学歯学部卒業 |
---|---|
2003年 | 矯正認定医取得 |
2012年 | 口腔外科専門医取得(顎変形症の手術も可能) |
矯正医の治療における想いを掲載したページはこちらになりますので、ご興味がある方は是非ご参照ください。
また、当院では「床矯正」という治療も行っております。 これは、歯を動かすのではなく、顎の骨を誘導し、歯が適切に生えてくるスペースを子供のうちに確保するための治療です。
歯並びは見た目の美しさもそうですが、「お口の健康」にも関係してきます。
歯並びが悪ければ、どうしても歯ブラシが届かない部分も出てきてしまい、虫歯や歯周病の原因ともなります。また歯並びが悪くなることで同時に「噛み合わせ」も悪くなり、発音障害やそしゃく能力の低下などにもつながります。
子供のうちは自分から進んで矯正を行うことができません。
親御さんがお子さんの将来を考えて、対処してあげることが大切です。
頑張ったお子さんにはご褒美としてガチャガチャをプレゼントしています。
これを楽しみに来院してくれているお子さんもいます(笑)。
大人の場合、歯質が成長とともに丈夫になっているためすぐに虫歯が進行することはありません。しかし、子供は免疫力が低く、かつ、歯質もまだまだ弱いため、虫歯が一気に進行し、いわゆる「みそっ歯」と呼ばれる、黒くボロボロの歯になってしまうのです。
このようなことを防ぐため、歯科医院では抵抗力の強化として、次のことを行っています。
上記についてそれぞれご説明いたします。
子供が歯磨き好きになるように指導します。
虫歯が多発する部位は、下記の3ヶ所です。
(Ⅰ)歯と歯の間
(Ⅱ)歯と歯茎の境目
(Ⅲ)歯の溝
TBI(歯磨き指導)では、(Ⅰ)と(Ⅱ)から発生する虫歯を防ぐための効果的なブラッシング法を楽しみながら指導していきます。
上記(Ⅲ)の歯の溝は複雑で、ブラッシングだけでは汚れを完全に取り除くことは出来ませんので、虫歯になってしまうことが多い部位です。
この溝をプラスチックで埋めることで汚れが溜まらないようにする虫歯予防法がシーラント填塞です。乳歯から永久歯に生え替わったタイミングで治療すると効果的です。
なお、使用するのは虫歯治療の際に詰め物として使う「レジン」という素材なのでご安心ください。
「フッ素」とは、歯質を強化する性質を持った物質です。
乳歯や生え替わったばかりの永久歯は非常に弱いのですが、フッ素塗布によって大人の歯と同等の強度にすることができます。定期的にフッ素塗布を行い、虫歯に負けない丈夫な歯を作りましょう!!
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。